(過去の記事:お風呂のエプロン掃除、しましたよ!、お風呂掃除2 恐怖のエプロン裏対面編)
柄つきブラシが入らない箇所があるので、一回ぐらいプロに高圧洗浄してもらいたいなあ〜とも思うのですが、機会があればお願いしてみようかな。
手順はいつもどおり。詳しい写真つき手順は上の過去記事にあります。
1.排水口にビニールをつける。
2.お風呂の栓を抜き、浴槽の下に水を溜める!
3.水を溜めている間にエプロンを外してゴシゴシ…
4.水が溜まってきたら洗剤をドバドバ流し込み
5.浴槽下を柄つきブラシでゴシゴシ
5.乾かすために、一晩そのまま換気扇を回して放置。ついでにパイプユニッシュ的な固形洗剤を置いておく。
6.乾いたらエプロン装着!(固形洗剤もすっかり流れています)
今回は使い古しの歯ブラシがなくて、このために新品の歯ブラシを買いました…(…)。
大掃除のときにやってもよかったのですが、寒すぎて断念したので、暖かくなってきた3月に。
今年もスッキリ新年度を迎えられそうです♪



シンプルライフできれいに暮らす(メインサイトです)